Toyama Favo Web 富山ファーボウェブ

Toyama Favo Web 富山ファーボウェブ

SNS インスタグラム ツイッター フェイスブック

SCROLL DOWN

富山市 上野新町

21 cake&coffee ぽっくる

まずはコーヒーを丁寧に淹れて。心がほどける〈ぽっくる〉のスコーン

長年の伝統の味も大切にしながら関わる全てに感謝して日々作り続けたい。

ころんとしたスコーンにはドリップしたコーヒーを。

 とにかく店内の全てがかわいい。名前が「ろーるけーき」「ぽっくるしゅー」とひらがなが多いのもかわいい。声に出してみると、言葉がころころと舌の上で転がるよう。
「ひらがなが持つやわらかさというのかな、その雰囲気を僕たちが作るお菓子に持たせたくて。それと、一瞬『ん?』ってなって、声に出して読もうとするでしょう。少しでも記憶に残ってくれると嬉しいなって」
 とチャーミングに話してくれたのは、シェフ・パティシエの富川さん。4人のパティシエールたちと力を合わせ、真心をこめてお菓子を生み出しています。ガラスの向こうにある厨房をそっと見てみると、ずらりと並ぶスポンジ、次々絞り出されるクリームたち。その一つひとつが丁寧で思わず目を細めてしまうほど。
 ふと焼菓子を見ると、英国スタイルの
「すこーん」が並んでいました。どのスコーンもしっとりと優しい味で、紅茶と合う味。中でもコーヒー味のスコーンは、自家焙煎コーヒーの風味がふわっと香ります。底のザラメもアクセントで、こっちは丁寧に淹れたコーヒーと合わせたい!

富川さんの実家は魚津の「とみかわコーヒー」。店内で扱う豆は全てこちらのコーヒーなんですよ!

これまでの道のりも大切にした地域に愛される馴染みある味。

 約30年続くも高齢のため閉店した『ら~めんの千成』跡に、2021年12月、まちのコーヒー&ケーキ屋さんとしてオープンした『ぽっくる』。ラーメン店だった時の雰囲気が好きで、リノベーションはケーキ屋さんとして必須部分のみにとどめたため、窓の位置や梁などはそのまま。
「住宅街の一角ですし、地域の子どもからご年配の方まで、気軽におやつを買いに来てもらえたら、作り手としても楽しいんです」
 そう話す富川さんの前職は、富山第一ホテルのシェフ・パティシエ。京都の調理師学校を卒業後、富山に戻り同ホテルに入社し、2021年3月にホテルが閉館するまで32年間ずっと勤めてきました。
「ホテル時代はさまざまな経験と出会いをさせていただきました。それらは僕の大切なモノにもなっています。だから、入社当初から使い続けてきたものや、大理石のテーブルを使い続けたいと思ったんです。それから、一緒に働いてきた製菓部の仲間にも声をかけました」

店名の由来はアイヌの伝承に登場する小人の妖精「ころぽっくる」。心がやさしく、知恵を授けてくれるかわいい妖精のように、やさしい雰囲気で親しまれるようにとの願いが込められています

あたたかな雰囲気のお店にあたたかな心の人が集まって。

「実は僕、自分のお店を持とうと考えていなかったんですよ。ホテル閉館後は、家業のコーヒー豆専門店を継ごうかと考えていたくらいで」
 と、意外な言葉。そんな富川さんの考えを変えるきっかけになったのは、スタッフでありパティシエールたちとの何気ない会話。
「『またみんなでケーキを作りたいね』『もしかしたらお店を出せるかも』って……ハッとしました。スタッフがのびのび働く場、環境を作るのが、僕の仕事じゃないか、と」
 富川さんが製菓業界で尊敬し、感銘を受けた2名の人物の言葉も思い出し、お店を作ることを決意。話を受けたスタッフたちも、お店の準備期間中はひとまず別々の道に進み、オープンを機に再集結!
「僕が尊敬するおふたりは、どちらも自分の仕事を信じて、誇りを持って働く場を作るという考え。仕事には大変なこともあります。でもラクだから働きやすいかというとそうでもない。人から言われたから、周りの評判だとこうだから……そんな〈他人軸〉ではなく、〈自分軸〉で精神の充実を大切にしてほしいんです」
 そのこだわりは店内にやさしく満ちて、働く人はみんな自然体のイイ笑顔。季節によって考えるおやつも、やさしく心あたたまる味わいです。

富山市 上野新町

cake&coffee ぽっくる

店舗情報
店名
cake&coffee ぽっくる
住所
富山市上野新町6-5
電話番号
076-482-3612
営業時間
10:00~18:30(予約受取は19:00まで)
定休日
水曜
Instagram
@pockle_coffee

MAP

よく見られている記事

一覧ページに戻る